ストレスで眠れず、徹夜をして5時に寝て13時に起きた。
毎日毎日これでもかというぐらい体調が悪い。
本を読めない日々がつづいている。いや、読んではいるのだけれど、少しも楽しめていないのかもしれない。
現代詩手帖に詩を投稿した。
おそらく結果は出ないと思うけれど、それでもまずは一歩を踏み出したと思いたい。
これに懲りずに、できれば毎月投稿をつづけようと思っている。
詩を書くモチベーションだけは維持できているので、今は詩を書きつづけたい。
それからフォロワーのうさうららさん主宰の短歌ネプリ短歌ハッシュも出力した。
私も須永朝彦宛署名入り『葛原妙子歌集』に寄せた歌を寄稿した。
詳細についてはまた別途創作ブログの方に書くつもりでいる。
それから帰宅してちょこっと文芸福岡の折本フェアの登録を済ませ、PDFをBOOTHに登録した。
公開は折本フェアの開催時期と合わせようと思っている。
こうしていくらかでも創作活動に気持ちを向けていないと、本当に心が折れてしまいそうだ。
毎日毎日ギリギリの状態で生きていて、それは医師も分かってくれたけれども、だからと云って誰かが私の人生を肩代わりしてくれるわけではないし、私は私の人生を生きていくしかない。
つらい日々がつづくなかでも、なんとか文学に希望を見出したい。
それからここのところハマっている塩ヨーグルトとアイスコーヒーでお茶をした。
アイスコーヒーはあまり好まないのだけど、この時冷たい飲み物がこれしかなかったのでやむなくいただいた。
一方、主人はアイスコーヒーが好きで、特にこちらのネスカフェゴールドブレンドコク深めボトルコーヒーが気に入っているらしいので、我が家はもっぱらこちらのアイスコーヒーをいただいている。
茶器は緑茶用の冷茶器ではあるけれど、アイスコーヒーを淹れてもかわいらしい。
ヨーグルトの器は母が中目黒のアンティークショップで買ってきてくれた一品だ。
そこからしばらく身動きが取れず、家事をしなければと思うのに身体が動かず、結局主人に迷惑をかけてしまって自己嫌悪に駆られて発作が出た。
ここのところ体調が悪いことを云い訳にしてしまって、ほとんど家事ができていなくて、いたく反省している。
主人に甘えてしまっているなと感じるし、気を引き締めるためにも、 今一度お気に入りの暮らしの本を読んでモチベーションUPを図りたい。
それから近刊だと『&premium』の習慣特集が気になっている。
こちらもいずれは手に入れたい。
少し緩みすぎていた気持ちを引き締めるためにも、頼れるものには素直に頼りたい。
併せてここのところ少し離れていた「北欧、暮らしの道具店」の動画やエッセイもたくさん観て学ぶものがあればいいなと思う。
そうして暮らしという外側から自分のメンタルの改善を図ることは、これまでにもしてきたことだし、今回もいったん崩れたものを立て直すという意味で励みたい。