朝から不調だったのだが、ホワイトボードを書きたくなり、昨日書いた能楽にまつわるマインドマップは消去することにした。
とはいえメモには留めておきたい。
写真で保存するのが最も手軽なのだが、私は日々大量の画像を保存するので、遡りづらいという難点がある。
そもそも数年前に撮った写真はほとんど見返さないし、埋もれてしまうとそれきりになってしまう。
そういう点ではまだアナログノートに理がある。
私は大学時代から書き溜めている過去のノートは全て保存しているので、少なくとも保管しておくという点ではデジタルよりも分がある。
また走り書きにはなるけれど、筆耕の仕事を今後とも受注していきたいので、日頃から手書きで文字を書いておくことは何かと役に立つだろうという思惑もある。
また取捨選択しやすいという点もある。ホワイトボードには書いたけれど、ノートには残さないということも可能だし、残したい情報だけを選んで保存すれば、今後にも役立つ。
特にこの件に関しては未読本などのメモを残しておきたいという思いがあった。
ブクログなどで読みたい本に登録してしまえばいいのだけど、関連する関心事項もまとめて保存しておいた方が、読む動機がはっきりとわかるし、後々読みたい本を探す際にも把握しやすい。
そういう点で本にまつわるメモは積極的にホワイトボードに書いていきたいと思う。
そして今日は昼間に見たNHKニュースが気になったのでメモを取った。
ひとまずニュース画面を写真に撮っておいて、そこからメモを立ち上げた形になる。
もちろん記事も読めるのだけれど、NHKのニュースサイトはですます調で少々読みづらいし、おまけに記事は一日経つと消えてしまう。
そういう点でもこうしてホワイトボードに残しておいて、自分の関心の在処と問題意識の所在を明らかにしておくことは大切だろうと思う。
折しもウクライナ情勢も予断を許さない中、海外情勢についてできるだけ情報を集めておきたいという思いがある。
今注目されているユヴァル・ノア・ハラリ『21 Lessons』を読んだ主人が、ポスト真実について話していたので、できれば私も買って読みたい。
私はビジネスマンではないし、投資もしていない。ニュースを知ったところで義父から結婚式の場で云われたように「お前に何ができる」と云われておしまいなのだけれど、ただそれでも知りたいという純粋な欲求だけがある。
それで仕事につながらなくても、実益がなくても、たとえ何もできなくても、少なくとも投票行動につなげることはできるし、知る権利も有している。
少なくともネットの正しいかどうかもわからない、限られた情報に右往左往して反射的にツイートを連投するよりはよっぽど良いのではないだろうか。
こうしたメモもできるだけノートに落としておいて、知見を溜めていきたい。
またここのところ朝日新聞と毎日新聞の有料サービスに加入した。
情報の質を高めるという点では大いに役立っているし、私は中学時代の昔から、新聞を夢中で読み漁ってしまう人間なので、使いすぎには注意をしながら役立てていきたい。
そうして夕方、Googleフォトの有料ストレージに登録をした。
100GB 250円/月のプランで、初月は無料だという。
同時にここのところあまり使っていなかったamazonプライム会員を解約した。
写真はブログを運営していく上で欠かせないし、必要経費だと割り切りたい。
はてなブログからアップすることも考えたのだが、画質が落ちているようなのが気になってしまい、やはりGoogleフォトを使った方がいいと判断した。
しばらく使ってみて、検討したiCloudに乗り換えるか検討したいけれど、iCloudは書類データなどもiCloudに収めてしまうため、写真だけで50GB/月を使えないのがネックだと判断した。
Googleフォトには何かとお世話になっているし、できれば今後とも使い続けたい。