ANIRON

ひとりごと日記

2023.02.07 新たなブックライティングの案件を受注しました&近況など

新たにブックライティングの仕事を受注することになり、まだまだ小説には取り掛かれそうにない。

取引先は繁忙期を迎えていて、猫の手も借りたい忙しさのようで、永遠に暇をしている私にお鉢が回って来たのだった。とにかく体調管理に努めることの一点に尽きるし、今後の世の中の状況も不透明感を増すばかりなので、2馬力の馬力はないにせよ、1.3馬力ぐらいで世帯収入を上げたい。

とはいえ創作ができないのはできないなりのつらさがあり、昨日は詩を一篇書いたものの、なかなか納得のいく出来にならなかった。

手帳を見返してみると、忙しかった先々週はそれでも本を何冊も読めていたのに、先週はほとんど読めずじまいで、作品も作れておらず、そうして「あれもできていないし、これもできていない」という思いで頭がいっぱいになってしまった。

持病もあり、割けるリソースが限られていることは自明なのだけれど、仕事だけに専念して生きていくことはできそうにないし、何らかの形で自分の文章を書くことや、創作を続けていかないと、メンタルが到底保たない。

ここのところFGOにかまけてばかりで堕落した日々を送っているのだけれど、なんとか少しでも立て直していきたい。いや、テスカトリポカ兄様を迎える間に、トラロックちゃんを四騎お迎えできて、さらにはセイバーオルタも手持ちに加えられたのは嬉しかったのだけれど。

それはさておき、余裕がないとか、時間や体力がないとか、云い訳ばかりもしていられない。

うかうかしているとあっという間に人生は過ぎ去ってしまうし、私は突然死のリスクが若干ある薬を飲んでいるので、もしかしたら明日にも死んでいるかもしれない。

そうしたことに比べれば、短歌が人と比べてうまく詠めないとか、詩でここのところ思うように結果が出せていないとか、小説を書きはじめられないとか、そんなことに拘泥してばかりもいられない。

前進あるのみと思って進むしかない。

むろん猪突猛進に進んだからといって結果が出るわけではないし、さまざまな要素を加味し、できうるかぎりの技術を使って作品を仕上げていかねばならないのだけれど、あまりにも考え込んでしまって身動きが取れないということがここのところ増えてきている。

元々そういうタイプの人間ではないので、「よほど結果が出ないことが堪えているのでしょうねぇ。かわいそうにねぇ」と自嘲したくもなるけれど、一年以上投稿生活を送っていればそんな時期もあるのだろうし、自分の技術を高めていくためにもできうる限りはインプットに励まなければならない。

腐ってばかりもいられないので、また新たなチャレンジをしていくつもりで詩歌と向き合い、そしていずれは小説を書けるように、準備を進めていきたい。

 

既刊・新刊のDL折本もよろしくお願いいたします。

booth.pm

おまえは海の底から産まれ出て、やがて痛みをなぐさめるためにこの地上に遣わされた使者なのだ。──「この痛苦を慰撫するものとして」
ポケットモンスター サン・ムーンに登場する、アシレーヌウツロイドへの憧憬から生まれた散文詩4編を収めた詩集です。

-収録作品-
この痛苦を慰撫するものとして(アシレーヌ
無謬の抱擁(ウツロイド
原初の海へと還るまで(ウツロイド)※ココア共和国2022年8月号佳作掲載作品
虚ろな夢の名残り(ウツロイド
ポケモン好きな方はもちろん、水無月となり、海を感じたい方にもおすすめの詩集です。

booth.pm

ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)に登場する、エリア・ゼロへのオマージュを込めた四篇の連作散文詩集です。
作中に登場する人物は、主人公でもなく、また他の登場キャラクターでもありませんが、「こういう人たちもかつてエリア・ゼロを訪れていたかもしれない」という別の世界線の詩と捉えていただければと思います。
この連作に登場する「翼あるもの」はいずれもウルガモスを指しますが、あくまでも二次創作というよりも、オマージュという色合いが強いので、その点ご了承ください。

 

この詩集には以下の四篇を収めています。

翼あるものたちへ
異形のものたちの交響詩に刻まれた名を
はじまりのうみの果てで
命あるものの起源としての風へと

またKindleにて図書館エッセイ集『図書館という希望』を配信中です。

Kindle Unlimited会員様は追加料金なしでお楽しみいただけますので、この機会にぜひご利用ください。

ブログ「広寒宮」で綴ってきた図書館にまつわるエッセイに書き下ろしを加えた、図書館エッセイ集です。
「もうひとつの家」としての図書館との付き合い方や、うつ病当事者としての図書館との関わり、一利用者から見たコロナ禍の図書館の記録、幼少期に通った図書館との思い出など、今だから読みたい内容をぎゅっとまとめました。
本書が図書館を愛するすべての人の友となりうることを心から願っています。

-収録作品-
図書館という希望
ふたつの棚
図書館という友人
ふたたび図書館へ一
図書館の使い方を模索する
コロナ禍の図書館について
蔵書の整理
ふたたび図書館へ二
先達の目とBANANA FISHにみる図書館の精神
図書館という知の海に漕ぎ出す
図書館で知を拓く
学校の図書室の思い出
非常事態宣言下の図書館
本書に登場した書物